本文へスキップ

各地の名所を巡る

日本三大鍾乳洞『龍河洞』CONCEPT

|幻想的で神秘的な世界を体感できる鍾乳洞

高知県香美市土佐山田町

龍河洞は、高知県東部の香美市ある鍾乳洞で、日本三大鍾乳洞の1つです。
秋芳洞 山口県:総8,900m(うち1km)、龍泉洞 岩手県:総3,600m(うち700m)、龍河洞 高知県:総4,000m(うち1km)。
鍾乳洞の総延長約4キロメートルのうち、約1キロメートルが散策ルートで、冒険コースがあります。
     


洞内出口付近には弥生時代の穴居生活の跡があります。
特に石灰華に包まれた弥生式土器は世界的にも珍しいそうです。
また、最近開放中の冒険コースは狭い道を這って進んだり、丸木の梯子を登ったり等、真っ暗闇への体験ができます。
龍河洞の洞内には、鍾乳石や石筍、石柱などが発達し、高さ11mの洞内最大の鍾乳石・天降石や千枚岩、高さ6m・幅4mもの鍾乳石・玉簾の滝、高さ11m、洞内最大の滝・記念の滝、奇怪な石筍に囲まれた万象殿など見どころも豊富です。





雲の掛橋
石灰岩が水の浸食を受け、残ったところが丁度、白い雲がなびいているように見えます。










飛龍の滝
本堂で二番目に大きな滝で、増水した時の水の勢いが大変壮観です。





















龍口
増水の場合、この穴からほとばしり出る水が、龍の口から水を吐いているように見られ、龍口と名付けられました。











裏見の滝
高さ6m、幅2m、裏からも見られますので、この名前が。
















   


通天門、しんどい坂
月の世界を終わり通天門をくぐり星の世界へと参ります。
長い坂は「しんどい坂」とよばれています。
ごゆっくりとお登りください。

20階建てビルに相当するらしく、そこの階段を登っていきます。

龍河洞の中はライトアップされていて意外に明るい。
とても綺麗で幻想的な空間が広がります。
     




穴居第三室神の壺
右下の土器は約二千年前の弥生人が出口から水を受けるため
持って来たと思われる壺が炭酸カルシウムに包まれて化石のような状態になっています。
世界で一つしかない宝物です。







右が仏教のお釈迦様、左がキリストの聖母マリア様に似ていると言われます。
上を見上げてください。





















逢坂峠
洞内の頂上で逢坂峠です。
入り口より垂直に80m登って来ました。









洞窟も出口付近まで進んできました。

この柵の中は炉の跡です。
えものを焼くのに使ったと思われる焼石、炭くず、灰など見つかっています。







    


ここが洞窟出口付近です。
穴居第一室があります。
地表も広く乾燥もしており、当時の人の主な生活の場としては最適の場所だったと考えられます。
地表からは石斧、矢じり、貝殻などが多く発掘されています。

所在地
〒782-0005  高知県香美市土佐山田町逆川1424
交通アクセス
(1)高知自動車道南国ICから、車で約20分


洞窟を出ると、木々が並ぶ遊歩道を下っていきます。

途中、珍しい木が。
薬用植物 バクチノキ(バラ科)
暖地に自生する常緑の高木で、老樹になると、樹皮が自然にはげ落ち、赤くただれたように見えます。
葉を蒸留してバクチ水をとり、医薬に用います。

日本名「博打の木」は、この木のの皮が自然にはげ落ちる状態を、博打で負けると、金銭がだんだんはげ失われるのになぞらえて命名。



龍河洞博物館
館内展示室には龍河洞50年のあゆみ、古代人のくらし、化石のサルから現代にいたる人類の様子、龍河洞に住む動物など展示されております。

また、隣の建物には珍鳥センターがあり、土佐の尾長鶏、天然記念物 小軍鶏など生きている鶏を鑑賞できます。



バナースペース

日本縦断 くるま旅

たび旅日記