|来島海峡展望館からみる第三大橋
愛媛県今治市小浦町
来島海峡大橋
愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡を跨いで大島と四国を結ぶ長大橋で、来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋です。
3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊り橋であり 、全長は4105mもあります。
サイクリングや散歩も楽しめます。
急潮流や、渦潮、多島美で有名な瀬戸内の島々をながめながら、自転車や徒歩でゆったりと渡ることができます。
四国側からループ橋を通って来島海峡第三大橋から来島海峡第二大橋、島海峡第一大橋へと渡って本州に行きます。
愛媛県今治市と瀬戸内海に浮かぶ大島を結ぶ橋「来島海峡大橋」。
来島大橋大島側から来島海峡第一大橋960m、真ん中が第二大橋1,515m、四国側が第三大橋1,570mとなっており、総延長は約4kmもあります。
また、しまなみ海道のなかでも、一番大きな橋で第二大橋・第三大橋は塔の頂上まで海面から184m、橋げたまでの高さは65mもあります。
来島海峡展望館から見る第三大橋
渦巻く来島海峡と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる展望スポットです。
来島海峡展望館
愛媛県今治市小浦町2丁目5−2

松山城
愛媛県松山市にある日本の城です。
現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定。
そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟が木造で復元されています。
松山城天守から西側の街並みを望む
左前方には瀬戸内海、正面の小高い山は松山総合公園、右後方の島は興居島が展望できます。
松山城見学後に帰る園児たちです。
先生の言うことをよく聞いてお行儀よく下城していく姿はかわいい!

生ジュース「せとか」
産地ならではの美味しいみかんです。
ご注文受けてから搾ります。
松山城のお土産屋さんでいただきました。
旬のちゅうちゅうゼリー「はれひめ」
いも焼き菓子「ひがやま」と「四万十栗ぱい」

淡路島特産玉ねぎ使用
和風ドレッシング「玉葱」