長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる木曽駒ヶ岳は標高2,956mの山です。
中央アルプスの最高峰で日本百名山 、新日本百名山 、花の百名山 に選定されています。
ロープウェイを利用して山頂に登れ、初心者にも人気があります。
今回は中央アルプス最高峰、木曽駒ヶ岳の日帰りルートをご紹介します。
ー 目 次 ー
1.登山ルートと所要時間は
2.木曽駒ヶ岳ロープウェイを利用
3.登山道には高山植物がいっぱい!
4.千畳敷カールの見どころは
5.景色はダイナミック!
6.基本情報
菅の台駐車場→駒ケ岳ロープウェイ(しらび平駅から千畳敷駅)→
千畳敷→乗越浄土→中岳→駒ケ岳→来たルートを下山
所要時間は約6時間です。
木曽駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅をスタートして山頂を目指すルートです。
ロープウェイのご乗車には、菅の台すがのだいバスセンターより しらび平駅まで路線バスを利用、所要時間は30分です。
バス下車後、しらび平駅から千畳敷駅までロープウェイ(所要時間は約8分)で行きます。
木曽駒ヶ岳周辺は高山植物が多数見られ、登山を楽しめます。
固有種であるヒメウスユキソウを始めとした、高山植物は木曽駒ヶ岳の大きな魅力となっています。
千畳敷内には7月下旬にはハクサンイチゲやシナノキンバイの大群落をはじめ、色とりどりの花々が一斉に咲き乱れます。
秋にはナナカマドやダケカンバなどの色鮮やかな紅葉の名所ともなります。
ロープウェイで千畳敷駅で降りた直後から大迫力の展望が待ち受けています。
千畳敷カール、千畳敷を越えたところから望む景色は圧巻!
詳細はブログ たび旅日記に掲載しております。
http://tabitabi21.blog.fc2.com/blog-entry-366.html
菅の台駐車場(バス・ロープウェイ切符売り場)
住所:長野県駒ヶ根市赤穂 菅の台
電話:025-81-6660
駐車場:有料 24H/800円
トイレあり