本文へスキップ

各地の名所を巡る

永平寺

曹洞宗総本山のお寺

「福井県吉田郡永平寺町」

福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗総本山のお寺です。
今から約770年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された出家参禅の道場です。
永平寺の修行は禅宗の中で最も厳しいと言われ、雲水と呼ばれる修行僧が修行生活を送っています。



唐門
石段両側に樹齢500年の大杉が連なっています。
ここも外から出も見応え十分です。
永平寺参拝の際には外せない撮影スポットです。



永平寺は33万㎡の敷地に70を超えるお堂と楼閣があり、なかでも「七堂伽藍」という修行に欠かせない7つの建物が回廊で結ばれています。
この長い回廊は毎朝、修行僧がぴかぴかに磨いています。



7つとは山門、仏殿、僧堂、大庫院、東司、浴室、法堂のことです。
建物の並びは坐禅を組んだ人の形にも例えられ、法堂は頭、仏殿は心臓などとも言われているそうです。



傘松閣(さんしょうかく)別名「絵天井の間」
1階は参拝の方々のための控室や研修・宿泊のための部屋があります。
ここ、2階は156畳の大広間があり、天井には昭和初期の有名な画家144人による230枚の日本画が埋め込まれています。
この中に鯉、唐獅子、栗鼠(りす)が描かれた5枚の絵が隠されているそうです。
5枚の絵、探してみてください。



承陽殿は、永平寺を開山した道元禅師や、永平寺の歴代禅師などの像が祀られています。



仏殿は、曹洞宗のご本尊であるお釈迦様が祀られている場所です。
正面上には、「祈祷」の額があり、昼や夜のお勤めで、正解平和などを祈っているそうです。



法堂は、永平寺にある七堂伽藍の中で最も大きい建物です。
法堂では、住持が法を説いたり、朝のおつとめなどの法要儀式が行われています。
永平寺のなかで、一番高いところで眺めがいいです。



最後の重要な建物は山門です。
永平寺最古の建物で、修行僧が正式に入門する時、修行を終えて永平寺を出る時にしか、通ることが許されないところです。
永平寺の玄関口なのです。
山門の両側には仏教の守護神である四天王が祀られています。
すごい迫力が感じられます。



大本山永平寺
住所 福井県吉田郡永平寺町志比
電話 0776-63-3102

参拝時間
8:00~17:00(5~10月)、8:30~16:30(11~4月)
参拝料
 大人500円、小・中学生200円

     

永平寺周辺の観光スポット

一乗谷朝倉氏遺跡

福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の城です。
戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。
一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる。

住所 福井市城戸ノ内町
交通アクセス
JR福井駅から一乗谷朝倉特急バス、「復原町並」下車すぐ。
福井駅からJR越美北線で、一乗谷駅下車、徒歩15分。/北陸自動車道福井ICから車で10分。


バナースペース

日本縦断 くるま旅

たび旅日記