後楽園の隣にある、岡山城は宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597)に完成しました。
          天守閣内部は、歴史展示観賞や備前焼の体験、駕籠に乗って写真撮影など楽しめます。 
 
 松江城は全国で現存する12天守のうち、国宝の一つで唯一の正統天守閣ともいわれております。
          別名・千鳥城。現存天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されています。 
          
 
 住所:島根県松江市殿町1-5
          電話番号:0852-21-4030
          営業時間
           4月〜9月 8:30〜18:30、10月〜3月 8:30〜17:00
          
          料金:大人560円、小人280円
          定休日:無休
          交通アクセス
           JR松江駅からバス15分
           車:大手前駐車場からすぐ
           バス:大手前下車/徒歩2分
岩国城は吉川広家によって築かれた城です。
南蛮造の天守閣と穴太積の天守台・空堀跡・水の手の大釣井・北の丸跡にある建築当時の石積が見どころ。
          日本三名橋のひとつ、錦帯橋から見る天守の姿も格別です。 
 
 住所:〒741-0081 山口県岩国市横山3丁目 
交通アクセス
          (1)岩徳線川西駅から徒歩20分、ロープウエーで3分、下車後、徒歩10分
